
※イメージ画像
この集団ストーキングという「邪魔者排除」の仕組みは、やはり日本に古くからある悪しき慣習である「隣組」や「村八分」に相通じるところが多くあることを強く確信するため、改めて書き留めておきたいと思います。
またこのブログには所謂「トンデモ陰謀論」と唾棄され、嘲笑されるような内容も含まれます。そのような内容が馬鹿馬鹿しいと思う方は、今すぐこのブログから離脱することをお勧めします。どうかあなたの大切な時間を無駄にしないでください。
「五人組」という相互監視体制の歴史
日本における「五人組」およびその後継である「隣組」制度や、「掟」を守らなかった住民に加えられる制裁である「村八分」などの慣わしは、古くは戦国時代や江戸時代から始まっていて、「互助制度と相互監視」がセットとなった警察的組織と懲罰ということのようです。
五人組とは、江戸時代に幕府が町や村に作らせた近隣5家1組の組織のことです。
この組織は年貢の徴収、犯罪取り締まりなどで連絡責任を負わせると共に、相互の組での協力体制や監視体制を作り上げていました。
互助制度と言えば聞こえはいいですが、実際には相互監視が主だったのではないでしょうか。
再び上記リンク先より引用。
五人組は元々キリシタンや盗人、浮浪人の発見など、組内に幕府から追われているものがいないか、または犯罪が起きないように互いに見張るといった警察的要素が非常に大きく、犯罪人が組内で出た場合は連帯責任を負わされました。
この「五人組」が戦時中には「隣組」となり、そして現代では、コミュニティ(地域)の中に不都合な人間や危険人物がいないか監視し密告するという集団ストーカーへと繋がっているであろうことは、被害者であれば容易に想像がつくと思います。
現在ではそれらが利権化、既得権益化してしまい、防犯利権に群がる企業や各種団体(宗教団体含む)が、こぞって自警団を気取りながら「危険人物探し」に躍起になっているというのが実態でしょう。
そして、「危険人物」認定された者は、「村八分」=「集団ストーカー」という制裁を受けることになるのです。
理不尽極まりない「村八分」による制裁
とても分かりやすい内容なので、再び、冒頭の記事より引用させていいただきます。
五人組帳に記載された掟や、村のしきたり、寄合で決まったこと等を破ってしまった場合、”村八分“という制裁的な罰がありました。
実際は村の10ある付き合い(冠・婚・葬・火事・病気・建築・年忌・水害・出産・旅行)の内「葬式と火事以外には協力しない」という罰だったので、8の付き合いがなくなるというものでしたが、この罰が与えられると村落生活が困難になり、その村にいられなくなるという状態だったようです。
「村八分」の由来はここからきていたのですね。
村の掟やしきたりを破ってしまった者に対する懲罰は非常に厳しいものであり、ひとたび村八分にされてしまうと、最早その村にいられなくなる、とのことですが、これも集団ストーカーとぴったり符合するのではないでしょうか。
地域やコミュニティから追い出すために、住民が一体となって邪魔者を付け回し、嫌がらせをして排除しようとする。まさに集ストそのものです。
しかしいくら「自警団」や「防犯パトロール」を標榜しようとも、犯罪を犯したわけでもなく、裁判で有罪判決を下されたわけでもない一個人を寄って集って追いかけ回し、自殺に追い込むなど、明らかに違法行為です。
憲法で保障されている基本的人権や幸福追求権を侵害し、犯罪行為をしているのはむしろそれらの人達なのです。
仕事を奪い、人間関係を破壊し、プライバシーを侵害し、耐えがたい苦痛を与え、命すら奪う正当な理由と法的根拠と、ターゲットの生殺与奪を決定する権限はどこにあるのですか?
明らかに職権濫用であり、犯罪行為をしている者達こそ、厳しい懲罰を受けるべきなのです。
関連ツイート
自分用の備忘録も兼ね、取り急ぎ関連ツイートを埋め込んでおきます。
「スパイの妹だ」「赤の妹だ」
なんか私のケースと似ている。団地会計に疑問を持ったり、生活保護を不正受給している住民がいることを市役所に通報した頃から、団地住民とその子供(小学生含む)に付きまとわれ、異常なまでの奇声を上げて嫌がらせをされている。市役所職員にも「それ」とはっきり分かる特徴的な仕草を見せつけられた
— ·⋆enigma⋆· (@usausaland) November 11, 2021
「赤旗を取っている家は自衛隊に監視される」
部落(地域)の平安を乱す者は徹底して排除する。そういう風習が未だに残っている。今は村八分の進化バージョン=集ストという手を使って、邪魔な人間を潰しにかかる。何とも恐ろしい人達だ。
— ·⋆enigma⋆· (@usausaland) November 11, 2021
表向きはそうかそうかだったりする
普通の小学生が「赤の妹だ」とか「スパイが来た」とか言わないでしょう?やっぱり特殊な背景を持っている人達なのだと思う。それを差別だというなら、あなた方のしている集団での虐待は何だというの?殺傷行為でしょうに。
— ·⋆enigma⋆· (@usausaland) November 11, 2021
七つの専門部会で「地域を掌握!」
同文書は「地域部員は以下の地域役職を有する人で、圏(区)地域部長が認定した人」とし、町会・自治会、商店会、老人会、PTAの三役クラス、民生委員・保護司・家裁調停委員、消防団、青少年・交通安全・体育各委員をそれぞれ「地光会」「盛光会」など七つの専門部会に配置。
— ·⋆enigma⋆· (@usausaland) October 1, 2021
「勇光会」や「福祉委員会」様には、日頃から大変お世話になっております。
学会がこれに力を入れ出したのは公明党の政権入り(九九年)ころから。聖教新聞で民生委員などをつとめる会員を紹介。最近は団地自治会やPTAの役員選挙にいっせいに立候補するという例が各地で目立っています。
— ·⋆enigma⋆· (@usausaland) October 1, 2021
「相互監視」の役割も
「隣組」とは戦前戦中、10戸内外を単位に国策遂行に協力させるための末端組織として防空・防火、配給・供出などの機能を担った共助組織。一方で相互監視の役割も果たした。
— ·⋆enigma⋆· (@usausaland) November 11, 2021
隣組=町内会または自治会だと考えると分かりやすいかも
隣組=町内会=自治会が、私に対する村八分行為(嫌がらせ・集スト)を取り仕切っているので、この構図がもろに当てはまる。しかも自治会だけに留まらず、地域全体で一人の人間に対し村八分を発動する。村八分ならぬ“地域八部”状態。こんなこと、絶対に許されるはずがない。
— ·⋆enigma⋆· (@usausaland) November 11, 2021
「タブー」や「暗黙の了解」に触れると危険
で、補助金の管理に疑問を持った人が村八分になるとか、よくある話だと思う。私は「共益費」に疑問を持った事から村八分状態。https://t.co/9rUZ4rnXEv
— ·⋆enigma⋆· (@usausaland) July 20, 2021
「詮索」→「村八分」→「監視」
「補助金分配を巡りトラブル→村八分(地域ぐるみの嫌がらせ)→四六時中監視されている様な気がする」
なんか私のケースと似ている。私は団地の会計を怪しく思い余計な発言をしてしまった。その後から地域ぐるみの嫌がらせが始まった。自治会は逆に抜けようと思っている。顔も合わせたくないから。
— ·⋆enigma⋆· (@usausaland) May 29, 2021
現代の魔女狩り
日本に古くからある「五人組」や「村八分」という悪しき慣しが、現在の集団ストーカーの源流になっているのは間違いないと思う。本当はもっと前、それこそ中世の時代から連綿と受け継がれてきた「秩序を守る仕組み」だったのではないかと思う。
— ·⋆enigma⋆· (@usausaland) June 12, 2022
目の前に出てくるのは意外と統一教会だったりする。
39:00~
「創価学会とかは目に見えて集団ストーカーはしてこないみたいなんですけど、うろちょろしている可能性はあるんですけど、目に見える所に来るのは、以外と統一教会とかだったりする。統一教会はこれ(九字切り?)ができる人(能力者)、特に女性を寄越してくる」— ·⋆enigma⋆· (@usausaland) June 11, 2022
自衛官がS価学会の名前を借用
patentcomさんの回答より
日本では自衛隊のスパイ部門が国民を監視するために使っています。国家機関の関与が露顕しないように、自衛官という職業を隠して、他の組織の名前を使います。自衛官が創価学会の名前を借用することはよくあることです。— ·⋆enigma⋆· (@usausaland) July 7, 2015
防衛省情報本部に所属する公務員が自衛隊秘密部隊に指示をして、マイクロ波兵器で国民を攻撃している。
また、電磁波を計測するサービスを提供する業者もいますが、このような業者は電波の共鳴を利用する測定器を使ってマイクロ波を計測しているわけです。そして、電波の共鳴を利用する測定器では、相関受信が必要なパルス波は検出できないのです。
パルスの受信https://t.co/9vKQSSIgyb
— ·⋆enigma⋆· (@usausaland) March 15, 2022

なんかもう絶望しかないのですが、絶望したら全てが終わる。だから少しでも可能性が残されているなら、その可能性にかけたい。
以上、私の駄文長文を最後までお読みいただき、ありがとうございました。