私の人間性を批判するために引用されたある被害者の方とのやり取り|あまりにも自己中心的な解釈で私を非難し続けるおかかさんへの反論4 

今回はライトさんという被害者の方とのやりとりについて言及します。

この騒動とは無関係な方とのやりとりを持ち出すのは気が引けるのですが、おかかさんが私への批判の中で何度もライトさんとのやり取りを持ち出すので、それに反論する必要があり、このような流れになったことをお断りしておきたいと思います。ライトさんに対して何か思っているわけではありませんが、事の成り行き上、申し訳ありませんがお名前を出させていただきました。

本ブログを閲覧する際の注意事項及びブログ主の思考形態について

画像無断使用のエアリプに「私の事でしょうか?」との質問

2021年3月20日、この日私は、何方かのRT経由で目にした和菓子職人さんのツイートをRTしました。

この職人さんが作った和菓子の写真を勝手に使用(盗用)して、無関係な道具を販売している人物がいるとのことで、共感のRTをしたのです。投稿者の方の仰るように、おそらく中国辺りから安く仕入れて高く売り、利ざやを稼ぐ悪質転売ヤーなのでしょう。

私も動画や文章を剽窃(パクリ)および著作権侵害されたことが何度もあるので、その悔しい気持ちがよく分かるため、RT後にこのような投稿(エアリプ)をしました。

少々乱暴な言葉遣いをしたのは、それだけ他人のコンテンツを出展のリンクも貼らずに無断転載・剽窃=著作権侵害する者の振る舞い、引いては集スト加害者の存在そのものを嫌悪していたからで、ツイートをしっかり読めば、それが誰に向けられた言葉かは理解できると思います。

 
すると、深夜にこのようなリプライがありました。

またしても「私の事でしょうか?」と聞かれて、この時も少し驚いてしまったのですが、フォロワーの方でもなく、ツイッター内でもお見かけしたことのない方だったので、余計に戸惑いました。

しかも私は「無断転載・剽窃(パクリ)」の話をしていたところに、「リツイートを頻繁にしている者ですが問題ありますか?」という質問をされたので少々面食らってしまったのです。

また、“初対面”でいきなりこのような質問を投げかけられ、相手が本当の被害者の方かも分からない状況だったため、少々冷たい対応となりました。

※既に投稿およびアカウントが削除されています。

どうやら「無断転載・剽窃」と「リツイート」を混同されているようだったので、流石にその程度のことは区別しておいて欲しいなぁと思ったのと、SNSとはいえ、面識もない相手に質問する前に、何の話をしているのか、前後の投稿の確認をする程度のことはして欲しいなと思ったので、このような「塩対応」になっていたわけです。

私は直前に、先述の和菓子職人さんのツイートをRTし、そのエアリプとして「人の動画や画像を・・」というツイートをしていますので、その流れを確認すれば、私が何を言っているのかが分かるはずなのです。FFでもなく面識もない相手に質問するなら、せめてそのくらいの確認はして欲しいなと思ったのです。少なくとも私は、FFの方のツイートであっても、何の事を言っているのだろう?と思った時は、直接聞くのではなく、その方のタイムラインに行って前後のツイートやRTを確認します。

私はエアリプが多いのですが、それは何故かというと、相手の方に負担を掛けたくないからなんです。返信一つとっても、当事者同士だけでなく色んな人の目に触れますので、手軽なコミュニケーションツールと言えども多少は神経を使うはずですから、わざわざリプを返してもらう必要のないエアリプが多いのです。

それが良いとか悪いということではなく、私自身が相手の負担にならないように留意していることもあって、ご自身にできる確認作業をせずに、いきなり質問するのはどうなのかなという気持ちが私の中にはありました。

何より被害者は自分の被害や、それを伝える作業のことで手一杯な人も多いのですから、ライトさんを責めるわけではありませんが、そういう気遣いは必要だと思うのです。ただし、私とは違って被害者同士で気軽に雑談したり交流したい方も当然いらっしゃるでしょうから、そういう方々はエアリプではなく、直接会話をされたらいいと思います。

それと私は単なる一被害者であって、他の被害者の方の「相談役」でもなければ「世話役」でもないので、ご自身で解決できるところはできるだけ自己完結型でお願いしたいと思っています。というのも、年齢的に考えて、また身体的な加害によるダメージを考えても、私にはそれほど長い時間は残されていないだろうと思っているので、その間にできるだけ自分のやるべき事を消化したいのです。

しかも、約1ヵ月前に、おかかさんから「私のことを言ってますか?」と聞かれたばかりだったので、また?という気持ちがなかったと言えば嘘になります。

また、リプライを受け取った時はkyotoさんというアカウント名だったのですが、すぐに変更されたらしく、相手の方のタイムラインを見に行くと違うアカウント名になっていました。わずか5分程度の間のことだったため、そこでも混乱してしまいました。

リプを受け取った直後にアカウント名が変わったこと、“初対面”でいきなりこのような返信をしてこられたことに少し疑問を感じつつ、このような質問を返しました。

私は「無断転載・剽窃」のことを話していたのですが、それに対し「私の事を言っていますか?」と質問されたということはつまり、ライトさんが「無断転載・剽窃」をしているという自覚をお持ちだったのか、(多分、RTと混同されているだろうなとは思ったのですが)念の為、それも確認しておきたかったのです。

その後いくつか、メンションを付けずに「独り言ツイート」を投稿しました。

後で分かったのですが、↑の投稿(真意も分からないでしょう云々)でさえ、おかかさんは私に対する批判の材料にしていましたが、このように思うことのどこがそんなにおかしいのでしょうか?相手に対して冷たい印象を与えたのは、理由があってのことなので、表に出て来た部分だけを切り取って印象操作するのは本当にやめてほしいです。

 

ここでもまた愚痴をこぼしていますが、ライトさんだけではなく、他の人に向けてのメッセージでもあったのです。SNSという媒体の浸透によって、自他の垣根が存在しないかのように錯覚している人が多いのですが、せめてそのくらいの配慮はしてほしいというメッセージだったのです。あまりこういうことが続くと、それだけでも負担になりますから。

いくつかの違和感と焦りと警戒心

上述のように、私はすぐに返信をしたのですが、それに対して、ライトさんからの返信はすぐにはありませんでした。

ライトさんからの質問に私が返信したのに、ライトさんからはすぐに返信が来なかったことにも少し違和感がありました。なぜなら自分からリプを送った場合、相手から返信をもらったら、できるだけ早く対応するのが自然な流れというかマナーではないかと思うからです。

次第に「何か罠に嵌められかかっているのではないか」という警戒心が頭をもたげてきた私は、少し不安になっていました。

被害者の中にも「色んな方」がいるのと、“初対面”で相手の事をよく知らない段階であれば、警戒心を持つこともあると思います。今まで私は、被害者を名乗る人から散々嫌な思いをさせられてきたわけですから、自衛の為の警戒心が働くのは仕方のないことです。それをいちいち責められても困ります。

返信を待っている間、ライトさんのタイムラインを遡りながら、いくつか気になるツイートを見つけました。そしてライトさんに返信した3時間後の早朝5時過ぎにこのような質問をしました。

「被害を偽物とか被害者が言う言葉か」というのは、「偽被害者」に言及する私への言葉としても成立します。

なので、私のことを言っているのか確かめようと思いました。

時間が時間なので、すぐに返信は来ないだろうと思い(もしかしたらこのまま返信はこないかもしれないと思いながら)、いくつかリプを続けました。

もしかしてこのままライトさんが更新を止めてしまうのではないかと思った私は、「最後にそれだけ答えてください」と要望しました。

このように強く要請したのは、私が納得したいからという理由だけでなく、他の人が見ても明確に、私ではないことが分かるように、ライトさん自身の言葉として、はっきり否定しておいて欲しかったのです。

するとライトさんから返信がありました。その投稿も削除されていてスクショは保存していなかったので、おかかさんが投稿しているツイートのスクショで代用します。

当該ツイート

またしても「投稿時間がほぼ同じだった」(おかかさんの場合は投稿時間が近かった)という理由だったのと、私の書いていた文章が「気に触った」という表現にも少し抵抗を感じ、きつめの口調での返信をしたのです。

「私の問題ではなくライトさん自身の問題です」と書いたのは、前回の記事にも書いていますが、「自分でコントロールできるのは自分の事だけで、他の人の考えや行動はコントロールできない。つまり自分でコントロールできないものは自分の問題ではなく、その人自身の問題」だという意味です。

それが突き放したような冷たい言葉に思えたとしても、

他の人がいつどのようなツイートを投稿し、いつ私のツイートを見て、それをどう思うかを、私はコントロールできません。コントロールできない以上、それは私の問題ではなく、ご自身の問題です

と、単刀直入に言ったまでのことです。

私の書いた内容に問題があったなら別ですが、「写真を無断使用する人間」「集スト加害者」に対してあのように書いているわけですから、同じ被害者の方から責められるようなツイートではないと思います。

 

そして、ご自身にもコントロールできないのであれば、「ツイッターをやめられて正解だと思います」と答えたのです。

既にライトさん自身がツイッターをやめる事を決心されてたわけですから、ツイッターを続けることで悩みや葛藤が増えるなら、むしろそこから離れ、精神的な安定を図るためにも「やめられて正解だと思います」と言ったのです。

おかかさんはこの時の私の対応を、「同じ被害者に対して冷たい対応をした」として、私に不信感を抱くきっかけになったとツイートしていましたが、相手がどういう方かもわからず、いきなりこのような質問をされた直後にアカウント名が変わっていたり、ご自分から質問をされたのにすぐに返事がなかったり、画像の無断使用とリツイートを混同されていたり、「気に触った」などと言われたら、多少は冷たい対応になっても仕方ないのではないでしょうか?

この返信のスクショを貼っておかかさんは私を批判していますが

「私は全く違う事を呟いていたのに」は事実で、現に「無断転載とリツイートは全く違う事」に変わりはないわけですからこのように言いましたが、それさえも「全く無関係な事を自分の事だと勘違いした」=「勘違いするほうがおかしい」と私が言ったかのように歪曲して批判するのは卑怯だと思います。

それとも

「人の動画や画像をリンクも貼らずに無断転載・剽窃しまくる輩」、「他人の褌で・・・っていう人間」、「集スト犯」はライトさんの事です。

とでも言えば良かったのでしょうか?

あるいは

ライトさんの事ではありませんが、ライトさんにも該当するかもしれませんね。

と言えば良かったのでしょうか?

ライトさんを批判するつもりはないのですが、そして反感とかそういう感情も一切ないのですが、このような流れの中で、私にも私なりの事情があったことを、なぜおかかさんは一切考慮してはくれないのでしょうか。

更新が途絶えたタイムライン上での誤解を回避するためだった

そしてなぜ最後に「一人の被害者」が私ではないことをライトさん自身に言って欲しかったか、その理由を説明します。

よく事情はわからなかったのですが、ライトさんは私への質問の前に、ツイッターをやめる理由を投稿されていました。

※一部重複しています。

ツイッターをやめてもアカウント自体は削除せずそのまま残しておく人もいるので、ライトさんがどういうつもりだったのかは私には分かりませんでしたが、アカウントが残っている時のことを私は懸念したのです。

こうしたツイートの後に私への質問があり、それが最後の投稿になったまま、更新されなくなったらどうでしょう?

タイムラインを見て、そこで言及されている「一人の被害者の為に真実を追う事も阻まれる」「被害を偽物とか被害者が言う言葉か」という言葉が指している相手が私だと思う人もいるのではないかと、私はそれを危惧していたのです。だから「最後にそれだけ答えてください」と強い口調で要望したのです。

私がなぜあの様な返事をしたのか、なぜこのような質問をしたのか、全ては理由があってのことです。そうしたことを一切無視して、私のライトさんへの対応を非難するのはフェアではありません。

勘違いしないで欲しいのは、「答えてください」は要望であって命令ではありません。私は強要も命令もしていません。なのにおかかさんは、私がライトさんに強要していたとして、事実とは異なることを主張されています。また、「これは私の事を言っていますか?」と私がライトさんに聞いていることに関しても、筋違いな主張を展開されています。それに関してはまた改めて書くことにしますが

私は「私の事ですか?」と聞くこと自体を否定などしていません。

私自身もそう思うことはあるからです。ただし直接聞いたのはこの時が初めてでした。それも上記のような理由があったからで、こうしたことがなければ、直接聞くこともなかったでしょう。

私が言いたいのは

「ツイートの趣旨を理解されずに唐突に質問されたら、多少は”塩対応”になることもあるんじゃないでしょうか?人間ですから」

ということです。

以上、ライトさんとのやり取りをまとめました。ライトさんに批判めいた内容もあったかと思いますが、再三書いているように、ライトさんに対して特にわだかまりなどはありません。おかかさんがこの時のやり取りを持ち出して、延々と私を非難していなければ、このようなことを書く必要すらなかったことはご理解いただきたく思います。

次はいよいよ口論の原因となった、おかかさんの投稿したスレッドについて言及します。こちらも遠慮はしていられませんので悪しからず。

@blackappleA1213関連記事
 



タイトルとURLをコピーしました