2014年12月15日の記録(続き) 歩行者|防犯パトロール|ヤマト|JP|こども110番|タクシー|警備会社

12月15日の続きです。※集団ストーカーとは関係のない画像です。

本ブログを閲覧する際の注意事項及びブログ主の思考形態について

こういう風に、横路からぴったりのタイミングで出てくる車が、異様に多いのはなぜでしょうか?

ふと空を見上げると、飛行機が見えたので、車を道路脇に停めてしばし撮影。

しばらく追いかけていると、視界の隅で何かの動きを察知し

そちらにカメラを向けてしまった為、

飛行機を見失ってしまいました。

確かこの上の方を飛んでいたのですが・・

残念。雲の中に消えてしまったかも知れません。アングルが悪くて、ルームミラーが写り込んでしまいました。

先に買い物を済ませようと思ってスーパーに入ると、防犯パトロール中の車が。

防犯パトロール隊の方達って、普段どんな風に防犯活動をされているのか一市民としては気になるところ。

という事で、失礼ながら、少しだけ“取材”をさせていただく事に。
雑誌か漫画を読みながら?時々笑うシーンも。

鼻に異物でも詰まっているのでしょうか。鼻ほじりに余念がないご様子。

髪をかき上げる仕草も決まっていて、たくなかなかのイケメンさんですね。

なるほど。こんな風にパトロールをされていた訳ですね。ありがとうございます。大変、勉強になりました。

しばらく走って、ふとバックミラーを見ると、ヤマトさんが。この手は何を意味しているのでしょうか?

直後に日本郵政の車とすれ違いました。

すぐ後ろに「こども110ばん」のバイク。

スタンドで給油される様ですね。このスタンド、随分混雑してました。

さっきのスタンドは車が並んでいたのに、このスタンドはガラガラ。

お客さん誰もいないのに、なぜか店員さんが“スタンバイ”。右の女性は団地でとてもよく見かける方です。

市役所に向かうところ。

少し曇り気味になってきました。

久しぶりの好天なのに。

で、この後の市役所で用事を済ませたのですが、その時の様子は、ツイッターでつぶやいていますので、省略します。でも、市の職員さんの中にも、“それらしき人”がちゃんといましたよ。しかも福祉課。これなら生活保護の口利きもしやすいですね~。
市役所を後にして走り始めた直後

なんと、防犯パトロール中の軽トラックと、ヤマトさんのコラボレーション!

中に入っている荷物は“クールもの”ではないのですね。

コンビニから出てくるタクシー。

助手席に人が乗っている所を見ると、お昼を買いに来ていたのでしょうか?

今度は、市役所の青パト。

防犯パトロールの車、これで何代目?

3分後、またまた郵便局。

スマホ見ながらお散歩でしょうか?

正面方向には別の配達員さん。

また、お天気が良くなって来ました。

すっかり冬の景色です。

この川には時々カモが泳いでいます。

ちょっと手袋が気になってしまいまいした。

この時は鳥の泳ぐ姿は見られませんでした。

よく見かける日通さん。

夜、暴走族のバイクの音がしたので下の道路を見てみると、いつものM澤がエンジンをわざとらしく吹かしていました。

しかし、防犯パトロール車との遭遇率、半端ないですね。この時は、市役所までの一往復だけで4台遭遇してます。

ステッカーを貼った車両だけでなく、わんわんパトロール隊、りんりんパトロール隊、子供パトロール隊、徘徊パトロール隊とか、いろいろあるんでしょうね。

つづく。



タイトルとURLをコピーしました