私の中の自己矛盾とダブルスタンダード(追記:不審なアクセスログについて)

このブログやツイッターで何かと偉そうな事を書いている私ですが(本人は偉そうに書いているつもりはないのですが)、特にツイッターには文字数制限がある為、どうしても言い切りや断定口調になり、「なんか上から目線で偉そうに説教している」みたいな印象を与えてしまうのは避けられないようです。

おそらく「あいつ偉そうで威張っていて嫌な感じ」とか思われているだろうなというのは何となく自覚しています。

※本ブログは個人の見解に基づいた憶測や推測を含みます。不確実、または間違った内容が含まれる場合もありますが、報道機関やプロのジャーナリストではない個人のブログですから、正当な批判の限度を超えた非難や誹謗中傷、人格否定、人身攻撃等は厳に控えてください。
またこのブログには所謂「トンデモ陰謀論」と唾棄され、嘲笑されるような内容も含まれます。そのような内容が馬鹿馬鹿しいと思う方は、今すぐこのブログから離脱することをお勧めします。どうかあなたの大切な時間を無駄にしないでください。
本ブログを閲覧する際の注意事項及びブログ主の思考形態について

いつの間にか陥ってしまう自己矛盾とダブスタ

ただでさえ、煽り工作員みたいなのに絡まれたり、私の室内の行動に合わせていちいちサイレンを鳴らされたり、鍵垢にいいねで粘着されることに腹を立てて、つい投げやりな暴言を吐いてしまうこともあり、なんか感じ悪いなーと思われる事も少なくないのかも知れません。

また、滅多に過去記事を自分で読み直す事はないのですが(あの長文を読むのは書いた本人でもしんどい?)、何かの折りにふと古い記事などを読み返していると、「あー、この頃言っていたことと今言っている事って矛盾してるよなー」などと思うこともあります。

避けているつもりでも陥ってしまう自己矛盾とダブスタ。

分かりやすい?例でいうと、↓この様な「考え方やスタンスの変遷」による「自己矛盾や二重基準」が私にもあるということです。

 

私を「工作員」または「偽被害者」認定した相手でない場合は、自分から絡んだり相手を否定したりしない、という意味合いの事を言っています。

ただ、QAJFが台頭してきた頃から、上記ツイートにも書いているように、やはり批判すべきは批判しないと、これでは被害者全体が「トンデモ陰謀論集団だ」という悪印象がこれまでにも増して強まり、被害の解決が遠のくだけだと危機感を募らせていました。そのため、直接私を名指しで批判したり否定した相手でなくとも、私から批判したり否定したりデマ認定する事が多くなりました。

ただし一貫しているのはこのようなスタンス。

 

「(レプがーとか言っている)自分だって間違っているくせに・・」との誹りを受けるのは覚悟の上ですが、それだって誰かの受け売りやネット情報の鵜呑みではなく、「奇妙な人物」や「人間には備わっていないであろう特徴」を自分の目で見たり撮影しているため、自分の中でどうしても否定できないからそのようなことを言い続けているわけです。

しかも私は「レプティリアン」だと断定しているわけではありません。「何か得体の知れないもの」とか「人ならざるものたち」などと言ったりもしています。霊現象のようなものも目にしています。逆に、そうした存在がいないとどうして言い切れるのでしょうか?

馬鹿にして否定する人達は、この世とあの世の森羅万象全てを理解し把握しているのですか?と逆に問いたいのです。あなた方は死んで生き返った事はあるのですか?と。

それとも私にはそのような主張を口にすることさえ許されないのでしょうか?そのことによって誰かを陥れようとか、Qアノンのようにステマやマルチで他人を騙して自分がお金儲けをしようだとか、被害を与えようなどとは微塵も思っていないにもかかわらず?

 
 
 

上のツイートで一部だけ引用させていただきましたが、「ET人間は既に私たち人間の中に存在する。私たち人間と同じ様に見える者もいる。」の件(くだり)は、そのまま私の考えと完全に一致しています。

私のレプ発言を否定や非難するのであれば、このキルデ博士の書いた本もキルデ博士ご本人も、そしてそれを翻訳して出版されたNPO代表も、同様に否定し非難しなければならないはずです。私だけが非難され、ミスリード工作員であるかのように吹聴されるのは理不尽だと感じます。

また、↓このような公式な場で、元カナダ防衛大臣が発言した事もすべて出鱈目なのでしょうか?

 
 

本当にあの界隈には引っ掻き回さないでほしいと思っているのですが、やめる気はさらさらないでしょうから、こちらも遠巻きに牽制するしかありません。

いずれにしても、私自身、UFOらしき物体や動く影のようなものなど、「非現実的な事象」をかなり見ていますから、最早これを否定することは、少なくとも私にはできません。それを咎めるのであれば、UFOやET、霊現象に言及している人全てを咎めて欲しいと思います。仮に同じことを言っていても私だけが非難されるのであれば、やはりどう考えても理不尽です。

また、途中で密かに?路線変更や軌道修正をしている事もあります。

 

同様に、集ストは完全否定の方であっても、「同和関係の情報を得る上ではどうしても外せないキーパーソンである方」への私の態度が変わった事例も、直近ではありますが、以前は私も相当辛辣に批判していました。エレハラの動画を出してくださった小池博士然りです。

 

このように、自分の主張や立ち位置が変わることは往々にしてあるのですが、私の主張の変遷が妥当なものであるかどうかは別として、その時々で立ち位置や信念、柔軟さに変化が生じるのは、ある意味仕方のない事だと思っています。

「そんなのはただの言い訳だ」「自己弁護だ」と言われるかも知れませんが、情報収集や経験を積み重ね、年月を経た後と、まだ何も見えていなかった駆け出しの頃とで、まったく意見もスタンスも変わらない人の方がむしろ不自然ではないかと思います。

なぜならそれは「何も成長していない事の裏返し」に他ならないわけですから。

また、私がネットで発言しはじめた当初から、私のツイートやブログ記事、動画を一つも漏らさず閲覧しているのでなければ、どのように心境に変化があったのかなど、知る由もないのです。

それなのに、ある時点での発言と、別のある時点での発言に矛盾が見られるため、それを以て「こいつは嘘つきだ」、「あんたの方が自己矛盾している」、などと罵倒されたり嘘つき呼ばわりされても困るというものです。

残念ですが、この様に書けば書くほど、「言い訳だ」、「自己弁護だ」と思う人は思うでしょう。それもまた仕方のないことと受け止めるしかありません。他人の言動や考えを変えることはできないのですから。またそのようなことは、「他人を支配する」以外の何ものでもありません。

余程の信頼を寄せていない限り、またその人を尊敬し認めていない限り、他人によって考えや言動を変えることができないのが人間です。親子でさえ難しいのですから他人であれば尚更です。そもそも不可能なことにエネルギーと時間を注いでも無意味だと思うので、そこに私は照準を定めることはしません。

自分ではコントロールできない他人の考えに執着し、粗探しや揚げ足取りに明け暮れるなんて、時間とエネルギーの無駄でしかないと思いませんか?

 
 
 

その一方で、↓こうした事も言っています。

これは集スト加害者への反撃の事を言っています。

そして自分自身の中の自己矛盾にも気付いています。

 

以前はそれほど自己矛盾や私の中のダブスタというものを意識したり自覚することはなかったのですが、今頃になってその存在を強く意識するようになりました。

何かを主張する時に、あるいは主張し続ける際に、果たして一切自己矛盾せずに、一切間違いやミスを犯さずにいられるのだろうかと。そして公正な立場から「正しく他者を批判する」ことができるのだろうかと。

これって簡単に思えるかも知れませんが、実は、そもそもが不可能だという話なのかも知れません。

ストローマン論法

しつこいようですが、自己矛盾を一切せずに何かを追求したり糾弾する事って、簡単に思うかも知れませんが実際にはかなり難しいということを今回は一番言いたかったのです。

するとこんな反論が私の脳内に浮かびます。

「いや、私は自己矛盾など何一つしていない」
「自己矛盾だらけのあなたとは違う」

けれど、自分の中に一切の自己矛盾がなく、自分の主張は常に正しいと胸を張って言える人は、一体この世の中にどれほどいらっしゃるでしょうか?

少なくとも私はそのようなことを思ったことも、そして言った事も、ただの一度としてありません。なので勝手な思い込みや決め付け、脚色、歪曲、切り取りなどされないようお願いします。本当に迷惑ですので・・。

そのような話法とは即ち、相手が言っていないのに言ったことにして歪曲し、論点をすり替える「ストローマン論法」と呼ばれるトリッキーな(狡い)論法です。

ツイッターなどを見ていると、結構この「ストローマン論法」で叩いたり叩かれたりという光景を頻繁に目にします。とは言え、これも他人事ではなく、私自身もまたその「ストローマン論法」によって誰かを叩いてしまっているのだと思います。

ネットで発言し始めた当初は、そうした事など何も考えずに、思った事を口にしていました。今でもそうなのかも知れません。不用意な失言や軽率な言動を後悔する事もあります。口は禍の元。その一言に尽きますが、それでも言ってしまうのが人間の(いや、私だけ?)悲しい性なのかも知れません。

それでも、言動には気をつけようという気持ちは当初とは比較にならないほど、格段に強くなっています。逆に言えば、当時は今ほど深く物事を考えていなかったという事なのですが・・・。

様々な修羅場を通過するなかで、ちょっとした一言が思わぬ展開になってしまうのがネットです。あるいは事実無根の言いがかりで工作員や偽被害者認定された事など数知れず。

また、自分と他人の境界線が曖昧になり、自分はこう思うのだから相手もこう思うはずだ、こう考えないのはおかしい、などと「思想信条や内心の自由を無視」して自分の考えを押しつけた挙げ句、自分を受け入れない、あるいは自分を理解しない相手を責めたりしています。

自分の事は棚に上げて、あるいはストローマン論法でもって、敵対する相手や意見の異なる相手を人格攻撃してネットリンチする光景は、見ている側も嫌な気持ちになります。そしてそう言っている私自身が棚に上げているのだろうな、という声がどこからか聞こえる気がします。

※ただ、デマはデマと指摘する必要性はあります。QアノンやRAPT界隈の流す嘘やデマを指摘したり批判したり、偽被害者に対するの注意喚起をする事とは別問題ですので混同なさらないでください。

他人を理解するということ

他人を理解するというのは、口で言うのは容易いことですが、そんなに簡単なことではありません。というかほぼ不可能でしょう。いくら理解したつもりになっていても、どこかで誤解や齟齬が生じているはずです。

生きている世界も環境も価値観もこれまで歩んできた人生も全く違う他人同士が、完璧に理解しあえる事など単なる幻想に過ぎず、むしろ自分を理解してくれる人がいたとしたら、それこそ宝くじに当たったくらいの幸運なんですから、その幸運は絶対に大事にした方がいいと思うのです。実はそれが仏教の神髄(善友を得ること)でもあるようです。

しかし短い一生の中で、なかなかそういう人とは巡り会えないのが、悲しいかな現実なのです。

いずれにしても、「わら人形論法」のように、本人がどういう意図でその様な言葉を発したのかは置き去りのまま、たとえその解釈が間違っていたとしても「受け取った側の受け取り方が全て」となり、それによって断罪されてしまう世の中は不毛で殺伐として、居心地が悪く感じます。

また自分もそのような事を無意識にしてしまってはいないか常にチェックをしていないと、人間という不完全な生き物は、うっかりそうした愚かな事をしてしまうものです。そういう時に傍にいて、批判や非難、攻撃ではなく、「それは間違っているよ」と教えてくれる善友がいたなら、どれだけ心強く人生が豊かなものとなるでしょうか。

残念ながら私の歳では、こんな煩悩だらけ間違いだらけの私を見守り支え成長させてくれる善友にはもう出会えそうもありません。かと言って、自分が交わりたいと思わない人と無理に交流しようとも思いません。そのような人と交流してもマイナスでしかないのは言うまでもありません。

だから「悪友と交わるな、善き友と交われ」、「善友と巡り会えなかったなら犀の角のようにだた独り歩め」とお釈迦様は説かれたのですね。

なんだかいつの間にか宗教(仏教)の話になってしまいましたが、私はネットで聞きかじったくらいの知識しかありません。分かったふうな事をかいてしまいました。m(._.)m

自己矛盾上等

としおらしく書いた後でちょっと過激な見出しとなっていますが、他の人は自己矛盾で悩んだりしないのかなぁと思いながら検索していた時に、心に刺さった記事があったので、ご紹介したいと思います。

自己矛盾上等だ。矛盾の一つでも抱えてる人でなければ成長なんてできない。自分の中身が一本道の道理で繋がっていれば疑問など出ない。程度はともあれ、一つの完成形だ。そこに成長の余地は無い。

上で引用した部分、グサリと刺さりました。

「自分は常に正しくあらねばならぬ」「決して自己矛盾してはいけない」という“呪縛”の中で悩んでいる人が、もしかしたら私以外にもいるかも知れません。

でも「自己矛盾上等だ」と言ってしまえば随分楽になるのではないでしょうか。

投稿者様が書かれているように、「矛盾の一つや二つ、抱えている人でなければ成長なんてないし、人としての深みもない」と思うのです。

「私は正しい」「あなたは間違っている」と常に二元論的思考で自分と他者を位置づけている人というのは、間違っても善友にはなり得ない人ですよね。

何の欠点も落ち度もなく、過ちもミスも矛盾もない完璧な人間など、この世界にただの一人もいないのですから。

そんな不完全な人間同士が諍い、争い、「私が一番正しい選手権」の勝者になろうと他人の粗探しをするのはただただ不毛だと思う今日この頃。

 

というか、私の粗探しをして熱心に批判している人がいたとしたら、その人はとんでもない勘違いをしていると思います。

だって、私を神か何かだと思っているわけですから。

「何一つ間違いを犯さず完璧に正しく全知全能の神のような人」という前提があるからこそ、自分から見て「ここがおかしい」、「間違っている」、「嘘つきだ」みたいな事を言って熱心に批判せずにはいられないわけでしょう?

申し訳ありませんが、私は神でも何でもないただの凡人です。

当然ながら間違いもあり、欠点もあり、自己矛盾を抱えた煩悩まみれの人間です。そんな人間の探せばいくらでも出てくる「間違い」を見つけたとして、それを鬼の首を取ったように言いふらして何になるというのでしょうか。

逆に、他人の欠点や粗探しに明け暮れている人たちというのは、さぞかし「限りなく完璧に近い方々」なのでしょうね。

私を非難したい人がまず責めるポイントは、私のレプに関する言動です。そこを責めるのが一番効果的だからです。レプ云々言っている人間のことを馬鹿だと思うのが普通ですから。

そもそも私が「レプガー」と騒ぐことによって実害を被る人っているんでしょうか?。多分いないと思いますが

もし私の「レプ理論?」によって実害を被ったという方がいたら遠慮なく申し出てください。詳しくお話を伺いたいと思います。

被害解決をする上で有害だというのであれば、前述のようにキルデ博士の書籍やNPO理事長にも言うべきでしょう。私より遙かに影響力が大きいのですから。というか比較にさえなりません。

そもそもの話ですが、私には大した影響力などありません。泡沫アカウントの私がネットの片隅で何か言えばたちまち拡散され、多くの人が影響を受けてしまうような、フォロワーを何万人も抱えるインフルエンサーなら別ですが、ほとんど私の言動など無視されています。にもかかわらず「悪影響がー」などと言われたら一言、「私のことを買いかぶりすぎでは?」と言うしかありません。

一方で、Qアノンたちの拡散力は段違いです。メドベッドだのMMSだのいかがわしい商品を薦めたり、外貨(ジンバブエドル)購入という名目で資金を集めたりしていたケースでは、実際に健康被害や金銭的被害が生じているのは事実です。家庭崩壊も招いています。

ゆえにQ(J)アノンの流布するデマやインチキ商法などは厳しく非難(バッシング)されて当然なのですが、考え方や思想信条の違いにより、または自己の判断基準によって断罪し、人格攻撃するようなことはされたくないし、したくもないという気持ちが益々募るため、このような記事を投稿した次第です。例え自己矛盾やダブスタを抱えていたとしても、それは誰にでもあることではないですか?ということを言いたかったのです。

余談になりますが、付き合う相手というのは本当によく考えないと、自分の評価や信用をも落としてしまいます。どんなに良い情報を発信されている方でも、その周辺に胡散臭い人物がうろちょろしていると、せっかくの情報発信の価値が半減してしまうようでとても残念に思います。

かくいう私も胡散臭い人間だと思われているのでしょうけど・・・。
そして私自身が相手がどういう人物か知らないままやりとりしていたりする事もあると思います。自分で発信するのが精一杯で、そのアカウントの中の人がどういう人物かを見極める時間と手間を惜しんでいる結果でもあるのですが・・。

それでは今回はこの辺で。

※後で前回の内容を収録した動画をUPしますが、ここに埋め込むか、前回の記事に埋め込みますので、気が向いたらまた寄ってみてください。

不審なアクセスログについて

不審なアクセスをしている人物がいたので追記します。この記事を公開した後、少し修正などを加えてからツイートしたのですが、その後、同一IPアドレスからかなり不審なアクセスがありました。

私のブログに共感して訪問されているのではないことは、その「足跡」からも明確です。おそらく「監視」か「荒し目的」のアクセスと思われます。

匿名掲示板に私のブログのURLを貼って、そこで仲間と寄って集って中傷するようなことが以前もありました。そうして私の(ただでさえズタボロの)信用や評価を落とすのが目的なのですが、そこまでするのは何故でしょう?私が書いている事が都合が悪いからですか?

今回もかなり悪質であり、このようなスパム行為を防止するため、アクセスログを公開します。ただ、個人情報に触れる部分はぼかしを入れてありますが、こちらも誹謗中傷や荒し行為から自己防衛する必要があるため、このようなスパム行為が続く場合は、防衛措置としてぼかしを外して公開します。

※アクセス時間は下から上に繋がっています。

↓これが最初のアクセス

私が↓このツイートをした直後(というか約30分後)にこの記事にアクセスしています。

 

画像でもお分かりのように全て同じIPアドレスです。そしてリファラーを見るとツイッターから来ている事も分かります。私のツイートをチェック(監視?)していて飛んで来たのでしょう。

しかも私のツイートやブログ内容から何かを得て、被害解決に繋げようとしている方ではない事は分かります。

「アクセス日時」を見れば分かりますが、一つの記事から1分満たないで次の記事に移動してます。短時間にこれだけのページに次々とアクセスをしている事から、記事を読みに来ているのではない事は明白です。

記事ごと保存しているか魚拓を取っているような行動に思えますし、ちょっと病的というか異常です。おそらく私のネット上での言動を監視している集スト加害者ではないかと思います。

私の考えに共感や賛同して、ツイートやブログ記事、動画を視聴している方なら歓迎なのですが、この手の人物というのは、そもそも私への共感や賛同ではなく、私の言動を監視し、落ち度やミス、間違いを見つけてはそれを針小棒大に騒ぎ立て、意気揚々と晒し、私の信用や評判を落とす事を目的としているのです。つまりネットストーキング行為をしている者と見て間違いないでしょう。

冒頭にも書いていますが、このブログは転載および魚拓を禁止しています。禁止する理由もきちんと明記しています。もちろんスクショも禁止です。にもかかわらず、今後もその様な行為をするのであれば、ぼかしなしでIPアドレスおよび住所を公開しますのでご承知おきください。

更に追記。10/29日にもアクセスがありました。

夕方になってから、また追記したいことがあり、更新した直後にもアクセスがありました。RSS設定しているのか分かりませんが、ネットストーカー紛いの非常に悪質な行為と見做しますので、警告通りIPアドレスを公開します。(警告した後もアクセスしていたので、この警告は認識しているはずです。)

IPアドレス:60.141.26.76

「住所検索」は必ずしも正確ではないかも知れませんが(自分のIPで検索してみたら結構離れた地域が表示された)、ソフトバンク経由で奈良方面からお越しの方でしょうか?二度と来ないでくださいね。



タイトルとURLをコピーしました