外付けHDDが・・

外付けHDDが1台死にそうです。

※本ブログは個人の見解に基づいた憶測や推測を含みます。不確実、または間違った内容が含まれる場合もありますが、報道機関やプロのジャーナリストではない個人のブログですから、正当な批判の限度を超えた非難や誹謗中傷、人格否定、人身攻撃等は厳に控えてください。
またこのブログには所謂「トンデモ陰謀論」と唾棄され、嘲笑されるような内容も含まれます。そのような内容が馬鹿馬鹿しいと思う方は、今すぐこのブログから離脱することをお勧めします。どうかあなたの大切な時間を無駄にしないでください。
本ブログを閲覧する際の注意事項及びブログ主の思考形態について

書き込みエラーが発生していて、どうもお陀仏の様です。

2日程前に、手持ちの小型カメラを接続してから調子が悪く、PCも不安定。

急遽バックアップなどをしていますが、どうなる事やら。

暫くの間は騙し騙し、様子を見ながら作業する事になると思いますが、最悪、PC入れ替えなんていうことにならなければいいのですが・・・。

今まで大きなトラブルもなく、何とか持ちこたえていたのですが、これ以上暴露されると困る加害側が、やっぱりここに来てPCを破壊しようとしているんじゃないか、なんて勘ぐってしまいたくなります。

少し前に、映像を取り込んだ時に残りの容量が666GB。

何となく不吉な予感はしていましたが、やはりその通りになってしまいました。調子が悪くなる前に保存した画像もちょっと嫌な感じだったので、そういうことも関係しているのかも知れません。

PCやデータは絶対に狙われるので、いつかはこういうことになると思っていましたが・・。

今回出てしまったエラーは↓です。
HDDやDVDで「巡回冗長検査CRCエラー」が出た場合の対処法

おそらく物理的なエラーなので、もう使わない方がいいかも知れません。ある程度のデータは、予備の外付けにバックアップしてあったので、何とかセーフでしたが、今後はその予備の外付けを普段の作業で使う為、急遽、予備の予備を1台注文しました。こうして予期せぬ故障やトラブルで、時間とお金を浪費させられてしまうのもこの被害の一環です。

ということで、データが消失したり壊される前に、できるだけ急いで、今までに撮影した(証拠)映像などを公開していきたいと思います。

その前に私が消滅したりして・・。そんな事を本気で考えてしまうのは、時々、左肋骨内側の辺りがシクシクと痛むからなのですが、癌にでもなったのかな、なんて思ってしまいます。「ほ」の影響かも知れませんが、「ほ」にしてもハイテクにしても、証拠なんて残らないから有耶無耶にされて、結局誰も責任を取らない。泣き寝入りです。



コメント

  1. inputer より:

    外付け、今の内に助けられるファイルは移した方が良いのでは
    変な音がしてなければ、再フォーマットすれば使えるかも
    英語ですが、私も常々そう思ってます
    もっとやっておけば良かった
    持論ですが、日本はカタカナという全く不必要な言語で、
    外国語の取得が妨害されているように思います

  2. Rhea より:

    inputerさん。
    少し前に予備の外付けHDDに大方バックアップを取ってあったので、データは何とかセーフでした。
    また追記しましたが、「巡回冗長検査CRCエラー」というのが出てしまっていたので、おそらくもう使えないと思います。と言うか使わない方が良さそうな気がします。今は1万円程度で3GBのHDDもありますので、急遽もう1台注文しました。加えてクラウドにも若干保存していますが、とにかくデータは何としても守りたいと思っています。
    それと、カタカナは不要かどうかは別として(個人的にはあった方がいいと思いますが)日本語は母音と子音の組み合わせが明確で、五十音で事足りるのですが、英語は変則的で、ローマ字読みすると全然違う発音や綴りになってしまいます。それが日本人が英語をマスターできない一番のネックになっている様に思います。
    いずれにしても英語が理解できる事は大きな強みですから、英語の得意な方は、ぜひ海外の情報からも情報収集される事を、強くお勧めします。あとは、機械翻訳の精度が上がる事を期待します。

タイトルとURLをコピーしました