ブログ移行作業の進捗状況について

前回の記事を書いてから、もう1ヵ月近く経とうとしています。あまり放置しておくのも落ち着かないので、簡単な現況報告を。

本ブログを閲覧する際の注意事項及びブログ主の思考形態について

ブログ移転作業は結構大変

前回と前々回の記事に書いたように、いくつかのIPアドレスからのDoS攻撃もどきの嫌がらせが続いていたことから、思い切ってブログの移転を決意し、レンタルサーバーの手配から始めてサイトの構築などを一通り終えてはいるものの、データの移行にかなり時間がかかっています。

ブログサイト自体も、ワードプレスの使い方とか全く知らない状況からスタートしているため、デザイン(主にCSS)が上手く反映されなくて、1日悩んでいたりとかしていたのですが、何とかそれもクリアして、あとはデータの移行、という段階に来ています。

ところが、このブログは元々FC2から移転したものがベースとなっていて、そこに記事を追加している為、改行も、文字通りそのままエンターキーで改行している記事と、HTMLタグで改行させている記事が混在しています。

あと、以前はテンプレートもなしに、思いつくまま好き勝手に書いてきたので、書式もぐちゃぐちゃ。引用箇所などは特に、自分で書いたのに意味不明な?タグも混在していて、一括での置換はあまりに危険。というかデータが壊れてしまうので、とてもインポートできるシロモノではないと分かり、一括置換を諦めて、古い記事から1ページずつ、修正をしている所です。

古い記事にざっと目を通しながら、え?こんなこと書いていたのか、などと半ば自分でも呆れながら、不要な記事は下書きにしたり、内容も書き直したりしていると、本当に時間が掛かります。

私の悪い癖なのですが、記事を書き始めてから、あれも書いておこう、これも書いておこうなどと欲が出て無駄に長くなり、最終的には何の記事だったっけ?状態になる事が多いという事に気が付きました(今更?)。

なので今後は要点をまとめて、できるだけ簡潔になる様に心がけていこうと思っています。と言いつつまた長文になる予感が・・・。?

最初は移転作業も2~3日で終わるかなと高をくくっていたのですが、考えが甘かったようです。それでも始めてしまった以上は引き返すことはできません。レンタルサーバーも既に課金状態ですから、できるだけ早く移転作業を終わらせたいと思っています。

無料ブログ間ならまだしも、レンタルサーバーへのブログ移転というのは結構大変なので、前回書いたような事がなければ、このままライブドアで続けていたと思いますが、それでもやはり、無料ブログでできる事には限界があり、不満もあったので、結果的にはこれで良かったと思っています。追い込まれないとやらないタイプなので・・。(-_-;)

という事で、あと1週間程度の間には、移転作業を何とか終わらせたいと思っています。移転ができた所で、ライブドアブログは案内ページのみ残すか、削除してリダイレクト設定にすると思いますが、くれぐれも、転載したりアーカイブ(魚拓)に保存したりしないでください。これは明確に禁止と書いていますから。

ウェブ魚拓は私も利用していましたが、よく考えるとあれって著作権侵害ですよね。私のように保存されたくない人だっているし、あとから修正しても修正前の状態で保存されていたり、削除してもそれがずっと残り続けるわけです。そしてそれを元に批判とかされても困るし、「絶対禁止」と明示されていることをするのはマナー違反ですよね。

個人でなくても、各サイトには個々の「利用規約」が設けられており、それを守る必要があるのは、ネット利用者であれば理解できるはずです。それを、「自分のルールに従わない人は拒絶する自己中心的な人」などと言い放つ人もいて、俄には信じられないような「もらい事故」があるのもネットの世界。

というわけで、身を削ってコンテンツを提供する側の立場に立てば、あのサービスはあまり歓迎すべきものではないということにやっと気が付いたところで、私自身も今後は、他のブログ記事などをウェブアーカイブに保存するのはできるだけやめようと思っています。消えてしまうと損失が大きい資料やニュース記事くらいはいいのかなとも思いますが・・・。

ワードプレスはその点、アーカイブ保存を拒否できたりするので、そのような利便性は、無料ブログに比べて格段に良いです。

残念ながら、件のサイトはこの拒否設定を突破してきます。これで保存されないだろうと油断していたら、いつの間にか100ページ近く保存されてしまいました。殆ど嫌がらせでアーカイブを保存するような人間には、このブログに来てほしくありません。私とも一切関わらないでいただきたい。追々、そのIPを公開しますので悪しからず。

今思うと、FC2のアクセス拒否機能+忍者バリアーの組み合わせはかなりの優れものでした。その忍者バリアーがサービス終了になってしまったのは本当に残念ですが、無料ブログでアクセス制御を考えている人はFC2がお勧めかも知れません。はてなは使った事がないので不明です。

ということで、移転作業を急ぎます。以上、近況報告でした。



タイトルとURLをコピーしました